.

.

.

.

.

.

.

.


  20170304 吉野梅郷  (@東京都)

吉野の梅が伐採されたのが、数年前。

梅が再生される時に、こっちは生きているのだろうか?と思っていたが、

JRのパンフレットに、梅まつり開催とあったので、

はて、そんなすぐに再生可能だったのだろうか?と、突撃。

梅まつりより一日早かったのもあるが、

そもそも苗木さえ、まだ植わっていない園地があるなど

まだ、人を呼ぶには早いんじゃね?って感じ。

しかし、再生にはそうとうな労力がかかるから、

行って応援という協力の仕方もあろうかと。

中略

フィルムが白黒しか無かった時代、l

写真家は、蝋梅の黄色を、どうやって伝えていたのだろうか?

見る側が、形から蝋梅とわかって

じゃあ、こんな黄色だったのだろうと予想するのだろうか?

自分も、若いころ、白黒写真をやっていた時は、

白黒から色を想像させる作業をしていたのを思い出す。

フィルム時代は、一コマ一コマに、力が入っていたので、

おのずと気迫が迫ってきていたものだが、

デジタルの、カシャととれて、だめなら ポイ だと。

こんな感じになるのがせきのやま という 自己反省。












福寿荘。この名前はいい。会社に入って初めて下宿した宿の名前が福寿荘だった。
というのはどうでも良いことだが、霜に耐えて咲いている力強さ。本当はマクロでもっと寄りたかった。







































蝋梅なのだが、黄色と見えるだろうか?
写真は動画と違って、妄想が膨らむが、白黒は更に輪をかけて色の妄想がなされる。奥が深い。






































玄海躑躅だそうな。咲いても花びらがすでにしおれているような花。
素人からはあまり好まれないだろうな という かわいそうな咲き方。しかし、一輪撮ってみると凛としている。







































菅原神社。吉野梅郷の反対斜面に鎮座。
こういう風景も、今後残して行こう。といった感じの切り取り。






































CP+の中井精也氏の影響を受けて、鉄もの。
とにかく鉄道を小さく撮りたい。でも、そこに鉄道がいる というのをわからせるような撮影じゃないとだめだと思った一枚。














ということで、今回も動画が主なると、少し静止画も撮影した。
現在、なんのために撮るのかを自問しながら撮影している という感じ。






今回の機材


【OLYMPUS OM-D E-M1】+【M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6U】













我孫子の空の下

inserted by FC2 system