.

.

.

.

.

.

.

.


  151115  石山寺あたり (京都)



京都は神護寺の次に、隣にある西明寺、一番奥にある高山寺に行きました。

とはいえ、川を上って行くので健脚必須。

西明寺も、いま思い返せば、川から寺まで結構階段がありました。

神護寺ほどではありませんが。

小ぶりなお寺という事で、撮影はしたものの、パス。

次は高山寺。

そろそろ人もあまり来ないような奥寺。

寺も廃墟というには失礼ですが、秩父のお寺が少し立派になっている感じ?

この時期紅葉もしていないので、うっそうとした緑の森の中で、これまた撮影 パス。


中略


日にち変わって、翌日

滋賀の方を攻めました。

贅沢な事に、京都方面は、結構つぶして、あと行っていないのは伏見稲荷。

この辺は、今後死ぬまでに行けばよい という とっときサイトして保管。

石山寺へ。

最近、源氏物語で、修復跡が発見された(徳川美術館ですが・・)源氏物語発祥の寺。

・・・なんて、行って初めて知りましたが。

やっぱ観光地から外れた場所は良いです。

思ったより大きいし、何よりも、階段はあるものの、それほど山の上でない。

ということで、掲載スタート。





















いらっしゃいませ。石山寺の料金所。ずーーーっとここにいるんでしょうね。
京都地方で、この演出、なかなか憎いです。




































石山寺に行った時のイメージは、霧深いうっそうとした森の中。
それにマッチした写真がこれ。寺に上がる階段脇の祠なのですが、超広角を持っていった成果がやっと出ます。







































この日は10月10日。なんで紅葉しているの?って この1本だけですよ って感じ。
今年は紅葉が早いので、探すと良い感じのものが ちょっとだけ ありました。これも超広角。






































そうだ京都行こう。そんな感じ。
上と右に門を入れてフレームを小さく見せる小技。奥のシーンがひきたちます。






































確か、石山寺本堂の前の蓮如堂入口。この1本も、しっかり 今 営業しておりました。
夜に雨が降ったので、しっとり、いい感じ。






































石山寺境内を山頂の多宝塔より見下ろす。
ここは写真として仕上げたくて粘りましたが、結果、だめ。思いと仕上がりが一致しないのはまだまだ腕が未熟ってことですね。




































筆休め。こうなると、もう京都じゃなくてもいいんですが。
たぶんコマ的に石山寺のどこかでしょう。




































といことで、
このあとは、大津祭り、三井寺 と 続きます。






今回の機材


【EOS 6D】+【EF17-40mm F4L USM】
【EOS 7D Mark II】+【EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM】













我孫子の空の下

inserted by FC2 system